アルミサッシから断熱性の高いものへ

【ご依頼のきっかけ】
築30年ほどの戸建てにお住まいです。
既存のアルミサッシから、より断熱性能の高いものへ変えたいとのお問い合わせでした。
当初は4か所を検討されていましたが、打合せを重ねるうちに「せっかくの機会だから…」と
『マドリモ』で7か所、内窓『プラマードU』で2か所の施工となりました。
【施工前後/リビング】
今回使用したのは
【ハイブリッド専用枠】樹脂障子(ガラス入り完成品)+アルミ複合枠(現場組み立て式)
この製品のポイントは3つ
①従来の樹脂窓より、強度とスリムさを兼ね備えています。
②高い断熱性の樹脂窓なのに《12尺4枚建(最大H2,467×最大W3,810)》まで、交換できます。
③現場で枠を組み立てるので、施工する私たちも運搬、搬入しやすいです。
【施工前後/リビング・ダイニング】
『マドリモ』なので、外壁も壊さず、足場も必要ありません。
今ある窓をそのままに、新しい窓を被せて取り付ける《カバー工法》
既設枠と新設枠の間に、気密シートを張り付けることで、しっかり気密状態になります!
【施工前後/寝室】
ガラスはもちろん、Low-E・ガス入り・複層ガラスを採用しました!
内観色(お部屋から見える色)はナチュラルで明るい印象に
外観色(お家の外から見える色)は外壁の色と合わせてブラウンにしました。
【施工前後/洋室】
寒さがだんだん増してくる季節です、寒さの感じ方や
暖房の効き具合などの変化を感じていただけたら幸いです!
【施工前後/浴室・洗面】
浴室の内観色は、ほかの部屋と異なるホワイトを選ばれました、こちらも室内が明るい印象になります。
外観色はほかのお部屋と同様にブラウンになっています。
【施工前後/キッチン・ダイニング】
キッチンとダイニングの出窓には内窓を取り付けました。
出窓は冷気や熱気が滞留しやすい場所です。
内窓を取り付けることでこれからの季節は寒さの違いを感じていただけたら幸いです。
工事後、お話を伺ったところ「とても良いから、ぜひ皆さんに紹介してあげて!」と嬉しいお声をいただき
今回の施工事例へ採用させていただきました。

マドリモ(浴室)
・雨の日、浴室乾燥機を使用…4時間かかっても生乾きだったのが、窓を変えただけなのに、しっかり乾くようになった。とても嬉しい! 気密って大事ね、家事のひと手間が減りました。
内窓(ウチリモ)
・初めの悩みとしては、音は気にしていなかったが、内窓を付けたら静かになっていることに気が付いた。
お家の目の前が通学路で、今までは登下校の子供たちの声が聞こえていたが、気にならなくなって驚いた。
今後について
・エアコンは(11/5時点)使用していないが、今後の光熱費の変化も楽しみ!
【お知らせ】
SNSでの情報発信も積極的に行っています。
ぜひご覧ください。
Instagram
https://www.instagram.com/misuzusangyo/
YouTube
https://www.youtube.com/ @MisuzusangyoJp/shorts


















